ストレングスファインダー入門講座、お待ちかねの資質の理解についてです。
今回は全7回シリーズの第3回め。
資質シートは4つのパートに分かれています。
それぞれ、どのように読んで理解すればよいか、説明しています。
ご覧ください。
各資質を理解するための効果的な5つの質問、
ここにも書いておきます。
- 資質の特徴は、よく当てはまりますか?
どのようにですか? - 資質が表れているエピソードを教えてください。
- 親しい人は、あなたにこの資質があることを聞いて、何と言うでしょう。
- あなたはこの資質をどのような場面で活かしていますか。
- あなたのこの資質の特徴を、短くまとめて表現してください。
自分の上位の資質について、
質問の答えを書き留めておきましょう。
次回以降で作っていく自分の取り扱い説明書の材料になってきます。
明日は、いきなりですが、上級者編の内容になります。
資質を組み合わせて理解する方法をお伝えします。
今日の資質の理解を利用して、
時間をかければ、誰でもできるように解説します。
3回めのコメントは、資質について疑問などあれば、お送りください。
メールアドレスを書いてくだされば、短く中澤信幸からも返信をお届けします。